当院について
堀内科クリニックは1999年(平成11年)、浅草橋に開院いたしました。
以来、地域にお住まいの方や、お勤めの方々の診療に当たっています。
1.お話を丁寧にうかがいます
患者様の「目をよく見て」「話をよく聞いて」診察し、診断結果を「よく説明する」ことを大切にしています。
来院された方一人ひとりのお話を丁寧にうかがっているので、待合室でお待たせすることもあるかもしれません。
ご理解くださいますようお願いいたします。
2.生活習慣病は「予防第一」と考えます
麻酔科医として大学病院に勤務していた当時、健診や健康診断の結果を放置したために、緊急手術を受けなくてはならないような重い病気に発展させてしまう事例をたくさん目にしてきました。
「高血圧」「糖尿病」「脂質異常症」といった生活習慣病は、早期に介入し、適切な指導を受け、経過を見守り続ければ、動脈硬化進展を予防できる病気なのです。
当院では、患者様に検査結果をよくご説明し、定期的に通院していただき、検査数値の異常が動脈硬化の成れの果てである脳卒中・心血管疾患にならないよう予防したいと考えています。
また、タバコが動脈硬化の進展を促す点に注目し、禁煙治療にも力を入れております。
3.地域医療に貢献します
寝たきりのお年寄りや、通院できずに自宅で療養されている方が適切な医療を受けられるよう、当院では在宅訪問診療を行なっています。
地域の「訪問看護ステーション」と密接に連携し、24時間対応できる体制を整えています。
また、近年は、地域の医療機関と高度専門医療機関の役割分担と連携が重要視されています。
当院から他の医療機関をご紹介する際は、患者様の意向に沿う形で担当の医師、検査医療機関への橋渡しをしています。
院長について
院長挨拶
堀内科クリニックのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
当院の開院以来、「病気の予防」を重視した診療に当たっております。病気の兆候があれば早期に摘み取ってしまうことを目指し、日々の医療に従事しています。
今後も、来院された方のお話にじっくりと耳を傾けること、インフォームドコンセントの重視を念頭に、皆様のご信頼に背かぬよう精進してまいります。
皆様の身近な医療機関として、健康に不安を抱かれた際はお気軽にご来院ください。
院長 堀 浩一朗
経歴
昭和39年5月16日 | 札幌市生まれ。小学校2年生より埼玉県飯能市にて育つ |
---|---|
昭和58年 | 埼玉医科大学入学 在学中はアメリカンフットボール部に所属。ラインメンとして活躍し、関東医科歯科リーグにて4回の優勝を経験 |
平成3年 | 埼玉医科大学卒業 埼玉医科大学附属病院・東京都立府中病院・東京都多摩老人医療センターにて研修 |
平成5年 | 虎の門病院分院勤務 |
平成8年 | 埼玉医科大学麻酔学教室勤務 |
平成9年 | 日本麻酔学会麻酔指導医取得 |
平成11年 | 医学博士号取得(埼玉医科大学) |
平成11年7月 | 浅草橋にて堀 内科クリニック開業 |
平成12年9月 | 日本医師会認定産業医取得 |
平成13年5月 | 日本医師会認定健康スポーツ医取得 |
平成15年4月 | 浅草医師会理事 |
平成20年4月 | 東京保険医協会理事 |
所属学会
- 日本臨床内科学会
- 日本高血圧学会
- 日本麻酔科学会
- 日本ペインクリニック学会
スタッフについて
院長を中心に、当院に長年勤務するスタッフのチームワークで、受診される皆様にご安心いただけるよう心がけています。
窓口で、診察室で、検査室で、不安や疑問がございましたら、何でもご相談ください。
初診の方へ
当院は予約制ではございません。
診察には来院された方の「話をよく聞き」、診断の際は「よく説明」しているため、時にはお待たせする場合もございますが、何卒ご理解ください。
ご持参いただくもの
- 有効な保険証(保険証の確認ができない場合、保険外診療となります)
- 医療費助成の証明書(助成を受けられている方)
- お薬手帳(お持ちの方)
- 他の医療機関からの紹介状・診療情報提供書など(お持ちの方)
問診票の記入忘れや、初対面の医師の問診に緊張されるという方は、以下のものをお持ちいただくと、よりご安心です。
- 現在の症状や、既往歴、アレルギーなどを記したメモ
- 服用中のお薬や薬袋
診察の流れ
1. 受付
予防接種や健康診断を除き、当院は予約制ではございません。直接、窓口にお越しください。受付の際、初診であることをお伝えください。
2. 問診票
待合室で問診票にご記入いただき、順番になるまでお待ちください。
3. 診察
順番になりましたらお呼びしますので、診察室にお入りください。診察が終わりましたら、処方箋やお会計の処理まで待合室でお待ちください。
4. 会計
窓口でお会計をしていただき、処方箋をお渡しします。お渡しする診察券は、2回目以降の受診の際にご持参ください。
お薬と費用について
お薬について
当院では症状により西洋薬と漢方薬を併用し、それぞれの長所を活かせるお薬を処方しています。
基本的にお薬は院外処方ですが、院内には薬剤師がおりますので、服用の仕方や副作用など、疑問があればお気軽にお問い合わせいただけます。
ジェネリック医薬品や、自由診療のお薬も処方しておりますので、ご相談ください。
一般的なお薬の受け取りの流れ
1. お薬を処方します
症状にあわせて最適なお薬を選択し、処方箋をお書きします。
2. 処方箋をお受け取りください
お薬は院外処方となっております(保険外の医薬品を除く)。
窓口で処方箋をお受け取りください。
3. 調剤薬局でお薬をお受け取りください
ジェネリック医薬品について
ジェネリック医薬品の処方をご希望の方は、遠慮なくお申しつけください。
ただ、病状によってはジェネリックをおすすめしない場合があります。
おすすめできない理由もきちんとご説明しますので、まずはご相談ください。
自由診療(保険外診療)となるお薬
一部のお薬は、保険の適用が認められておりませんので、自費でのご負担となります。
診察後に院内でのお渡しとなります。
AGA
プロペシア 1錠(1mg) | 270円 |
---|---|
フィナステリド 1錠(1mg) | 190円 |
※上記に別途、診察料と処方料がかかります。
ED治療薬
バイアグラ 50mg 1錠 | 1,700円 |
---|---|
バイアグラ 25mg 1錠 | 1,500円 |
レピドラ 10mg 1錠 | 1,700円 |
シアリス 10mg 1錠 | 1,700円 |
シアリス 20mg 1錠 | 1,800円 |
※上記に別途、診察料と処方料がかかります。心電図等の検査が必要な方は、検査費用がかかります。
※ 表示価格は全て税込です。
プラセンタ注射
プラセンタ1A+初診料 | 3,500円 |
---|---|
プラセンタ1A+再診料 | 2,500円 |
プラセンタ2A+初診料 | 5,000円 |
プラセンタ2A+再診料 | 4,000円 |
※表示金額は全て税込になります。
ビタミン注射
ビタミン注射1A | 2,000円 |
---|
※表示金額は全て税込になります。
事業所の保健衛生担当の方へ
お気軽にご相談ください
当院は「台東区地域産業保健センター」に協力し、同センターのサテライト相談窓口となっております。
産業医選定義務のない従業員50人未満の事業所を対象に、無料での健康相談を受け付けています。
ご予約のうえ、お気軽にご相談ください。同センターを利用した健康診断等の事後措置やメンタルヘルスのご相談など、幅広くご活用いただけます。
また、当院は日本医師会認定産業医として、現在は地域の事業所数社の嘱託産業医を務めております。
産業医の選定にお困りでしたら、ご相談ください。
こんな場合にご相談ください
- 従業員の健康管理の指導に困っている
- 健康診断で所見有りの結果が出た従業員がいるが、相談先がない
- 長時間労働をした従業員の健康管理をどうすべきかわからない
- メンタルヘルスに問題がありそうな従業員がいるが、相談先がわからない
職場の健康診断・健診
事業所向けの健診として、定期健診の他、一部の特殊検診も取り扱っています。
すべて予約制となっておりますので、受診をご希望の際はお電話にてご連絡ください。
一般的な健康診断
定期健診、雇い入れ時健診
特殊検診
有機溶剤検診、電離放射線検診
医院紹介
医院名 | 堀内科クリニック |
---|---|
診療科目 | 一般内科、循環器内科 |
所在地 | 〒111-0053 東京都台東区浅草橋1-24-3杉本立ビル3F |
最寄り駅 | JR中央・総武線「浅草橋」駅西口より 徒歩1分 都営浅草線「浅草橋」駅 徒歩5分 JR山手線・京浜東北線・総武線、東京メトロ日比谷線、つくば エクスプレス「秋葉原」駅より徒歩9分 (JRは昭和通り口、日比谷線は1番出口、つくばエクスプレスは A1出口) |
駐車場 | なし |